ぱんたろに

本を読んだり 文房具を語ったり いろいろ

実験ノートと文房具のはなし

理系大学生のための良い実験レポートを書く指針 - ぱんたろに

に続けて理系大学生向けの話。

実験ノートはいったいどのようなペンで、どうやって書かれるべきか。

ノートをとるための筆記用具といえば、

  • 鉛筆、シャーペン
  • ボールペン
  • 万年筆

といったものが挙げられます。

そもそも何のために実験ノートをとるのかといえば、行った実験とそれによって得られた結果をきちんと記録しておくためなので

  • 記録が改ざんされないこと
  • 時間がたっても明瞭に読み取れること

が大切になります。

改ざんと保存に耐えうる筆記具とは

それゆえ記録の改ざんに対して弱い鉛筆、シャーペンで記録をとるべきではありません。

フリクションボールペンのような熱で消せるペンも同様です。
また、万年筆の中でも古典インクと呼ばれるインクは市販のインク消しで消せてしまうため好ましくありません。

時間がたっても明瞭に読み取れるためには、万が一の水濡れ等にも備えて置ければベストでしょう。
工学系の実験ならともかく、化学系の実験を行う場合には水濡れの危険性が付きまといます。
水濡れに強いという意味では顔料インクを用いたペンが適切でしょう。
さらに顔料インクは耐光性にも優れています。

 

万年筆の顔料インクといえばセーラーの極黒が有名。
ただ万年筆に顔料インクを使うと詰まりやすくなるという話もあるので注意。

 

 

文房具マニアとしては万年筆でノートをとりたいけれども、実験ノートは殴り書きのようになってしまうときも多いのでちょっと躊躇してます。 

 

 

顔料インクのボールペンも様々あります。
書き味の好みに合わせて選ぶといいと思います。

例えばuniのシグノとか。

 

 

顔料インクがいいよねーという話をしてきましたが、指導教官からはボールペンで書くように!という指導はあってもインクの種類について言及されたことはありません。。

ノートは...

本当はノートについても語りたいところですが、私の配属されている研究室では 支給されたノートを使うことになっているので、ノートにはこだわれていません。

自分で選べるとしたら...多分Campusノートだろうなぁ。

コンビニでも売ってたりする入手性の良さと万年筆で書いても裏抜けしない品質の安定感、そして価格とのバランスが素晴らしいです。

さすがコクヨ

 

 

 というわけで実験ノートと文房具について思いを馳せてみました。

やっぱり文房具、好きだなぁ。。